【第3回】須賀川市モニターツアーを開催!

関東圏からの旅行客が須賀川市の冬を体験!~モニターツアー~

今年度3回目のモニターツアーが、三連休中の2月9日・10日に行われました。
今回は直前までお天気が心配でしたが、当日は静かな雪が降り、「南東北」としてはちょうどいい情景を作れました。

水道は、鼻水が出でいました

流し台の水も厚い氷に覆われています。

9:30~ GT会員集合! 火おこし&下ごしらえ

お客様の到着は12時20ですが、なにせ建物が寒い!ので囲炉裏2か所・ファンヒーター4台・暖炉フル稼働です!!この雪景色と寒さを体験することもGTの一環ですが、最低限の暖は必要ですからね。 また、今回藤沼湖では、『そば打ち体験』+『イカニンジンづくり講習』+『語り部による昔話』+『温泉入浴』を予定しており、料理の下ごしらえを各自行いました。

12:20~ バス到着!ようこそ須賀川市へ!

予定通りバスが到着。囲炉裏を囲んでGT会員らのご挨拶をしました。初めて日本家屋を見る人、中には会津出身の方おり、懐かしんでいる様子が見られました。

雨戸をあけると、静寂と白銀の世界。

そば打ち体験 その、お味は…?

その後、各班に分かれ早速そば打ち体験を始めました。
最初に、職人の手つきを皆で見学し、各テーブルに分かれて生地を伸ばすところから始めました。薄さが太さに影響してくるため、皆さん四苦八苦していましたが、ほとんどの方が初体験で手触りを楽しんでいました。

ゆであがった蕎麦は言うまでもなく絶品!自分で打った蕎麦は温で、職人が打った蕎麦は冷で味わい、職人技を舌でも楽しんでいました。

食事の間、イカニンジンづくりを実演しました。

まじまじと眺める参加者

実は、イカニンジンの反応も良かったのですが、それ以上に好評だったのが、あわせて提供した「たくあん」でした。レシピ教えて!との声が殺到し、作ったGT会員は驚いていました。次回、販売予定です(笑)

福島弁が伝える、むかしのおはなし。

お昼を食べてひと息ついた後、昔話の会の語り部による「ふくしまのむかしばなし」が語られました。

レパートリーは豊富!

都心にはない雪に、大興奮!

この三連休は都心でも多少雪が降ったようです。ここ福島は雪が降ってもこの静けさ、美しさ。小さいお子さんも、お母さん・おばあちゃんと一緒に楽しめたようです。

冬の藤沼湖を離れ、入浴・夕食会場へ

一行は冷えた体を温めるため、三世代交流館を離れました。GT会員と参加者の距離は、会場到着時よりも縮まっていました。

夜は、熱い!アツい!!ネギライブ!!!

夜は、夕食会場「須賀川kitchenあぐり」でネギ農家の設楽哲也さんによるネギライブ&あぐりさんによるネギのフルコースがふるまわれました。

消費者にとって身近な食材「ネギ」。あなたは、ネギについてどれだけ知っていますか?ネギに関するアレコレを聴けば、きっと「へぇ~」と頷き無しではいられないでしょう。

その後は、五感全体でネギを味わい尽くし生産者である農家と直接ネギトークを楽しみ、一行は大満足だった様子でした。

皆さん、生産者との対話が楽しい様子。
これ以上はネタバレになるので、ぜひお越しください!

今回のプログラムは、GT会員にとって大きな自信になったようです。もちろん事務局としても、準備の大切さを実感しました。次回は、2月23日・24日の土日です!(※募集は締め切りました)今回の反省点は次につなげ、より満足度の高いものにしていきたいと思います。

関連記事

  1. 第1回連絡会を行いました!

  2. 令和4年度グリーン・ツーリズム推進協議会研修会が開催されました!!

  3. 【阿部農縁】東北人同士、切磋琢磨していくべ!!

  4. 【有我直売所】リンゴ狩り納め

  5. 【有我直売所】地元小学生がリンゴ園を見学

  6. 平成30年度須賀川市GT推進協議会総会を開催しました!